前立腺炎・過活動膀胱症・慢性膀胱炎・前立腺肥大・尿路結石・夜尿症・尿失禁・ED・慢性尿道炎
膀胱頚部硬化症・慢性尿道炎など

尿路障害専門 漢方相談

漢方薬で体の中からきれいになりましょ!!

山芍薬
 尿路障害について  症例ご紹介  元気になるお話  くすりのタカムラの
 こだわり
 漢方の奥深さ
 ご相談窓口  再注文フォーム  店舗・営業に関するご案内  お問い合わせ  HOME
症例ご紹介
目次へ
ここでは尿路障害についてご説明します。
尿失禁 最近、セキした瞬間にオシッコが・・恥ずかしい。私だけじゃないかしら・・・
ホント、そう思ってしまいますよね。心配しないで下さい
1600万人以上、女性の約4人に1人の割合ともいわれます。
30歳代でも23%、40歳代で3人に1人の割合。

しかも近年増加傾向に有ります。
西洋医学的には「尿漏れ」は
1、腹圧性尿失禁(咳・くしゃみなどによる腹圧の高まりに伴い、括約筋が収縮しないのに排尿される。)
  中高年以上の女性の方に多く見られます。
2、切迫性尿失禁(膀胱の不随意収縮により尿意が激しく起こる。) 
  膀胱炎、頻尿といった疾患に見られるもので、
  排尿が間に合わないために漏れるといったものです。
3、反射性尿失禁(神経障害で尿意・排尿感覚がなく、ある程度尿が膀胱に溜まると排泄される)   
に分類され、尿失禁の90%を占めています。
男性よりは女性に多く見られます。
女性は男性と比べて尿道が短く、
バルブ的な働きをする膀胱の筋肉が
妊娠・出産、その上 運動不足、肥満などにより括約筋という筋肉が
収縮、弛緩という調節をすることによって尿意や便意を感じ排泄したり、
我慢したりします。

ところが、その括約筋自体が機能低下したり、
括約筋に指令を出している神経に障害がでると
コントロールができなくなり失禁という状態になってしまいます。。
また加齢や性ホルモンの低下もー因となるので、高齢になるほど増えていきます。

くすりのタカムラ
HOME


くすりのタカムラ
ご相談窓口
東亜医学協会会員店
尿失禁 水分の代謝が円滑に進まないことによって発する病症で、
一種の毒症状といえます。

直接的には膀胱の機能異常が関係していますが,
子供の夜尿症の原因が腎機能の未成熟にあることに対して,
その根本的な原因は脾胃や腎機能の衰えがあります。
漢方医学的には脾胃は飲食を消化し、栄養分を全身にめぐらす働きとともに、
筋肉の強弱にも関連があ裏ます。
排尿機能は、膀胱や尿道の括約筋によって管理されているので、
脾の働きが弱くなると、この括約筋の機能も低下するのです。
 さらに、脾臓の弱い人は食べ物の消化吸収力が悪いため、
体内をめぐるが十分には作れない。

気が不足すると汗をかきやすくなると同時に、尿のコントロールもできにくくなります。
急性膀胱炎を起こした時のような激しい排尿痛や血尿などの症状は伴いませんが、

夜間頻尿も同じ原因で発する症状です。
早めの治療が肝心です。
原因 尿失禁の原因の大部分は
運動不足、肥満、出産、などで
尿道を締める筋肉が緩むのが原因になります。(女性に多い)
また 膀胱が小さかったり、冷え性によって膀胱が緊張していたり、
(男性、高齢者に多い)
と器質的な問題や体質的な問題が原因になります。

糖尿病、前立腺肥大前立腺炎膀胱炎などの病気が原因での失禁もありますので、
感染症の有無も知っておく必要があります。
ここが違う漢方治療 漢方では子供の夜尿症や老人の尿失禁を、漢方では「遺尿症」といい、
固渋薬といって、生体にそなわった健康を維持しようという力を取り戻し、
再発しない身体を取り戻す生薬が確立されています。

尿失禁も泌尿器だけでなく、全身のバランスの乱れとしてとらえます。
ですから、糖尿病、前立腺肥大前立腺炎膀胱炎などの病気が原因での
失禁の場合は、
生体にそなわった健康を維持しようという力を取り戻す
という意味からも、それぞれの疾患に対する治療も必要となってきます。

漢方治療では尿失禁も夜間頻尿も原因から診て
同じ捉え方をします。ですから症状の軽減、回復の面から言っても
根気は要りますが、お奨めできる方法です。

また、予防と改善のために「骨盤底筋体操」をお勧めします



くすりのタカムラ
HOME


くすりのタカムラ
ご相談窓口


(C) 2004 くすりのタカムラ. All rights reserved.